シビック

シビックの意味と歴史は?海外でも人気なシビックの特徴とは

下取りは必ず一括査定を使う!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることが
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
買取業者の最大10社が

あなたの愛車の買取額を
勝手に競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります。

無料でスマホで愛車の最高額がわかる!

\ 完全無料&カンタン32秒! /

入力ページに移動

 

ホンダを語る上で外すことができない「シビック」は、1972年に発売開始後、現在は10代目にあたるまでモデルチェンジが行われている長寿モデルです。

 

世界各国で発売され世界中で人気のシビックは、欧州の乗用車分類で同じカテゴリーに、フォルクスワーゲン・ゴルフ、フォード・フォーカス、トヨタ・オーリス、マツダ・アクセラなど強力なライバル車が存在する中、その先頭に立つネームバリューと販売台数を誇っています。

 

そんなシビックの人気の理由は、シビックの「市民の」という意味どおり世界中の市民のための車として、長い年月を通して、市民に寄り添う車として、エンジン、コンパクトボディー、居住空間等を徹底的に追及してきたところにありました。

 

9代目モデル以降日本では販売されていなかったシビック。

 

ホンダはシビックが今年日本で復活することを発表しました。

 

シビックが日本に戻って来る前に、シビックが長い歴史の中でどのように市民に寄り添ってきたのか、その歴史を振り返りたいと思います。

 

シビックの意味

ホンダ「シビック」の意味は、「市民の、公民の、都市の」という意味で、世界中の市民や公民、都市のために造られた車です。

 

ホンダの代表作としてふさわしい、素敵な意味を込められた車ですね。

 

いつどんなときでも車に乗る人に寄り添っていたい、そんな熱い想いが受け取れます。

 

シビックは地球に優しい

シビックの人気は、世界一厳しいとまで言われていたアメリカで施行された排ガス規制「マスキー法」をクリアしたことから始まりました。

 

その頃、第四次中東戦争の影響でアメリカと日本では、大気汚染対策に力をいれ、自動車の排気ガスを削減しようと努めていました。

 

そんな中、エンジンを水冷化したシビックは、排ガス規制をクリアし、地球に優しく、レトロ好きにはたまらないデザインで、日米で大ヒットとなったのです。

 

その生産累計、発売後4年で100万台を突破。1972年から3年連続で、モーターファン誌 カー・オブ・ザ・イヤー受賞とCVCC開発において科学技術庁長官賞を受賞しました。

 

シビックの歴史 

シビックの勢いは初代モデルからどんどんパワーアップしていきました。

 

二代目モデルでは、初めてシビックに愛称がつけられ、より市民に近い存在となりました。

初代モデルよりもボディサイズが拡大され快適に、デザインもより現代的になり、「スーパーシビック」と名付けられました。

 

三代目モデル「ワンダーシビック」では、エンジン等のメカニズムをコンパクトにまとめることで、人間のためのスペースが最大限に広くされました。

 

また、デザインも評価され1984年にグッドデザイン賞を受賞し、ホンダ初の日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞しました。

 

四代目モデル「グランドシビック」では、全高を低く、全幅を高くしたヒラメをモチーフにしたデザインが注目されました。

エンジンの改良で今までよりも高い運動性能を得たことで多くのアマチュアレーサーにも愛されるようになったのです。

 

日本のみならず海外でも大人気に!

シビックは四代目モデル以降も改良を重ね、世界中の市民に寄り添う車として世界に羽ばたいていきました。

 

五代目モデル「スポーツシビック」で外観にブラジルのサンバのイメージが取り入れられ、エンジンの馬力もあがったことから、日本のみならず海外の若者からも人気を集めるようになりました。

 

また、二度目の日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞しました。

 

六代目モデル「ミラクルシビック」では、後席の居住性を改良したことで、ファミリーカーとしての機能を備えました。

 

一方で、ハイスポーツモデルも登場し、三度目の日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞しました。

 

七代目モデル「スマートシビック」では、長らく続いていたスポーティなイメージからモノスペーススタイルへと一転し、ミニバンに近い広い室内空間を持つようになりました。

 

シビックとして4度目の日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞し、この7代目を持って、シビックの愛称の伝統が途絶えました。

 

八代目モデルではフルチェンジを行い、2010年9月で日本での販売は終了となりました。

 

大人気シビックが再び日本に!?

九代目モデルからはシビックは海外モデルとなり、空気抵抗削減し洗練されたスタイルになりました。

 

十代目モデルは正式に日本市場で復活し、広さ、低さ等の機能美に加え、室内空間の拡大、街中での乗りやすさや居住性、快適性などが向上しました。

 

しかし、人気低迷を受け、2020年8月に日本市場での販売が終了。

ファンから多くの悲しみの声があがりました。

 

ところがホンダは今年シビックが日本で復活することを発表しました。多くの人にとってとても待ち遠しい日でしょう。

 

まとめ

  • ホンダ「シビック」は「市民の、公民の、都市の」という意味である
  • エンジンの改良で排気ガス削減を目指す市民に寄り添った
  • 愛称を付け、市民にとってより身近に感じられるようになった
  • 世界中の市民に寄り添うようになった
  • より市民に寄り添う形に改良され日本に復活

 

このように長い年月を経て市民にとことん向き合ってきたシビック。

シビックの人気の理由は、いつどんなときも市民を第一に考え、改良を重ねてきたことにあるでしょう。

 

シビックが再び日本に戻って来ることが楽しみです。

トヨタの新車に月額で乗れる!

トヨタの新車が月々の定額で、
諸経費コミコミで乗れちゃいます。

最短1.5ヶ月で納車が完了し、
手続きも簡単にWEBで完結します。

下取りは必ず一括査定!

一括査定サイトを使うことで、
買取業者の最大10社が

あなたの愛車の買取額を
勝手に競ってくれるので、
値段が格段に吊り上がります。

無料32秒で愛車の最高額がわかる!

-シビック

error: Content is protected !!