CX-5

CX-5の燃費は悪い?高速?他車との性能の比較やカタログ燃費と実燃費を解説!

下取りは必ず一括査定を使う!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることが
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
買取業者の最大10社が

あなたの愛車の買取額を
勝手に競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります。

無料でスマホで愛車の最高額がわかる!

\ 完全無料&カンタン32秒! /

入力ページに移動

 

 

皆さんはマツダのCX-5の燃費をカタログ燃費と実燃費で比較したことはありますでしょうか?

 

新世代の技術「SKYACTIV TECHNOLOGY」を搭載し、「人馬一体」の走る歓びと低燃費を掲げるマツダ。

 

実際のところ、CX-5の燃費はどうなんでしょうか?

 

マツダCX-5の燃費特徴を通して、ライバル車との比較や皆さんの口コミを元にカタログ燃費と実燃費調べてみました。

 

燃費に対する考え方について

燃費は(走行距離)÷(消費したガソリン(リットル))=燃費

で計算することが可能です。

 

一般的に一リットルあたりの走行距離が長ければ「燃費が良い」とされ、反対に短ければ「燃費が悪い」とされます。

 

そして燃費は種類・性能によって異なってきます。

 

また、「車の重さ」「走る環境」「車の調子」などの使う条件で、車の燃費は左右されるので、車の調子・状態が悪いと燃費は悪くなってしまいます。

 

燃費の良い状態を維持するには車検のみではなく、定期的なメンテナンスが大事です。

 

日頃の車の定期的なメンテナンスが燃費意地に快適な運転に欠かせません。

 

また、燃費の良い車というのは燃料代が節約できるため、選ぶなら燃費が良い車の方が良いですよね。

 

スポンサードリンク

CX-5の燃費の特徴

エンジンには新世代の技術「SKYACTIV TECHNOLOGY」を導入した新世代高効率直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G」、新世代クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」を搭載。

 

これによって、マツダの提供価値の根幹である「人馬一体」を走る歓びと低燃費を実現した車です。

 

CX-5のカタログ燃費

JC08モード燃費とは、2018年10月以降発売される車両には世界的な新たな燃費基準の「WLTCモード」での燃費表示が義務化されており、2020年9月以降以降は「WLTCモード」で記載された燃費のみがカタログに記載されている。

 

この「WLTCモード」は従来の「JC08モード」より、実際の走行条件に近い状態で測定されているため、実燃費に近い値を推定できるとされているようです。

 

また、「WLTCモード」には「市街地モード」、「郊外モード」、「高速道路モード」の3種類のモードが設定されているので、運転環境に応じたカタログ燃費がわかるようになってます。

 

CX-5には2.0L、2.5Lガソリン車に2.5Lのターボ車、ディーゼル車の4種類のパワートレインが用意されており、グレードによる燃費の差はありません。

 

次に、CX-5カタログ燃費をまとめてみました。

 

2.0L、2.5Lガソリン車

SKYACTIV-G 2.0SKYACTIV-G 2.5
2WD/6EC-AT2WD/6EC-AT4WD/6EC-AT
JC08モード燃費 (km/L)16.014.8
WLTCモード燃費 (km/L)14.613.813.0
WLTCモード燃費 市街地モード(WLTC-L) (km/L)11.910.810.2
WLTCモード燃費 郊外モード(WLTC-M) (km/L)15.114.313.4
WLTCモード燃費 高速道路モード(WLTC-H) (km/L)16.215.714.7

参考:マツダ公式HP

 

2.5Lターボエンジン

SKYACTIV-G 2.5T
2WD/6EC-AT4WD/6EC-AT
WLTCモード燃費 (km/L)12.612.2
WLTCモード燃費 市街地モード(WLTC-L) (km/L)9.49.1
WLTCモード燃費 郊外モード(WLTC-M) (km/L)12.912.4
WLTCモード燃費 高速道路モード(WLTC-H) (km/L)14.414.1

参考:マツダ公式HP

 

ディーゼルモデル

SKYACTIV-D 2.2
2WD/6EC-AT2WD/6MT4WD/6EC-AT4WD/6MT
WLTCモード燃費 (km/L)17.4 | 17.619.516.6 | 16.818.7
WLTCモード燃費 市街地モード(WLTC-L) (km/L)13.7 | 14.217.213.6 | 13.716.5
WLTCモード燃費 郊外モード(WLTC-M) (km/L)17.3 | 17.619.216.618.5
WLTCモード燃費 高速道路モード(WLTC-H) (km/L)19.6 | 19.820.918.4 | 18.820.0

参考:マツダ公式HP

 

燃費をエンジンタイプごとにまとめてみましたが、この数字だけみてもよくわからない、という方もいらっしゃるかと思います。

 

次に実際にCX-5のライバル車でSUV車で燃費比較していき、燃費の良し悪しをみていきたいと思います。

 

スポンサードリンク

CX-5の燃費をハリアー,フォレスターとの比較

マツダCX-5と同じミドルSUVのライバル車はいくつかあります。

 

今回はトヨタのハリアーとスバルのフォレスターのカタログ燃費について調べてみました。

 

トヨタのハリアーのカタログ燃費

 

ハリアーには2.0Lガソリンエンジン車、2.5L+モーターのハイブリッド車があり、それぞれグレードによる差はありません。

 

2.0Lガソリン車

2/0L ガソリン
2WD4WD
WLTCモード燃費 (km/L)15.414.7

参考:トヨタ公式HP

 

2.5L+モーター ハイブリッド車

2.5L+モーター
2WD4WD(E-Four)
JC08モード燃費 (km/L)26.426.3
WLTCモード燃費 (km/L)22.321.6

参考:トヨタ公式HP

 

上記のようにハリアーとCX-5を比較すると、ガソリン車、ハイブリッド車双方でハリアーの燃費の方が良いと言えますね。

 

スバルのフォレスターのカタログ燃費

2.0L DOHC 直噴+モーター(e-BOXER)1.8L DOHC 直噴ターボ“DIT”
AWD(常時全輪駆動)
WLTCモード燃費 (km/L)14.013.6
WLTCモード燃費 市街地モード(WLTC-L) (km/L)11.210.3
WLTCモード燃費 郊外モード(WLTC-M) (km/L)14.214.3
WLTCモード燃費 高速道路モード(WLTC-H) (km/L)16.015.2

参考:スバル公式HP

 

スバルのフォレスターには1.8L 直噴ターボ”DIT”エンジンと2.0L 直噴+モーター(e-BOXER)があり、どちらもAWDのみ用意されています。

 

CX-5とフォレスターとを比較すると、ターボ車ではフォレスターの方が燃費が良く、ディーゼル4WDではCX-5が優っているという結果になっています。

 

CX-5の実燃費

それでは実際の燃費はどのくらいでしょうか?

 

皆さんの口コミとオーナーさんの実燃費データを集計しているe燃費から考察してみましょう。

 

主要なグレードの評価をみていきます。

 

XD SMART EDITION 4WD

慣らし終えた直後で確定的でないですが,渋滞につかまると急激に悪化するらしく燃費計(平均)の表示が10km/Lを切ったことがあります.高速だけなら16-19km/L, 渋滞ない23区内で12-13km/Lくらい?これまで1ヶ月で高速300km,郊外路100km,渋滞含む都内950kmくらい走った時までの満タン法で12.7km/L.これからはアクセルもっと開けるだろうし,日常では10-12km/Lくらいになりそう.

 

引用:価格com

 

20S Silk Beige Selection

6000kmを超えましたが、郊外の一般道で12~13km/lくらい。渋滞もi-STOPのおかげか10km/lを切ることはありません。高速は多少良いですが15km/lくらいのようです。

 

引用:価格com

 

XD SMART EDITION 4WD

慣らし終えた直後で確定的でないですが,渋滞につかまると急激に悪化するらしく燃費計(平均)の表示が10km/Lを切ったことがあります.高速だけなら16-19km/L, 渋滞ない23区内で12-13km/Lくらい?これまで1ヶ月で高速300km,郊外路100km,渋滞含む都内950kmくらい走った時までの満タン法で12.7km/L.これからはアクセルもっと開けるだろうし,日常では10-12km/Lくらいになりそう

 

引用:価格com

 

XD Exclusive Mode

街乗りだと14-15kmだと思います。下道でも比較的信号が少なければアップダウンのある道でも、18-19km程度は記録しました。

 

ただし峠道のようなアクセル・ブレーキを踏む機会が多い道は流石に燃費が落ちます。高速で80-90kmキープすれば20km行くのではないでしょうか

 

引用:価格com

 

XD L Package

1カ月  ( 1,300Km)時点の総燃費:10.5km/L

 

1年間  (14,000Km)時点の総燃費:12.0Km/L

 

2年間  (26,000Km)時点の総燃費:12.2Km/L

 

2年8ヶ月 (34,000Km)時点の総燃費:12.4Km/L

 

※前車の総燃費は7.5km/L

 

引用:価格com

 

XD Exclusive Mode

街乗りで12~14km/L。郊外で20km弱/Lぐらいです。

 

軽油ということもありランニングコストも抑えられ、ミドルクラスのSUVとしては言うことなしだとおもいます。

 

引用:価格com

 

e燃費では、実燃費ディーゼル車は13.90km/L、ガソリン車で11.11km/Lでした。

 

やはりカタログ燃費より相対的にみても下がってしまうようです。

 

また、実際の実燃費の口コミは運転環境や車の状態によってばらつきが見られました。

 

口コミなどを参照する場合は、ご自身の運転環境に近い方を参考にすると良いかと思います。

 

こうして口コミを見てみると、燃費に対しては少し物足りなさを感じている方も見受けられました。

 

その一方で、ディーゼルは軽油なのでコストパフォーマンスが良く満足しているという意見も多かった印象です。

 

まとめ

  • 燃費は「車の重さ」「走る環境」「車の調子」などの使う条件で、車の燃費は左右
  • 新世代の技術「SKYACTIV TECHNOLOGY」を導入
  • マツダの提供価値の根幹である「人馬一体」を走る歓びと低燃費を実現した車
  • カタログ燃費はハリア≧CX-5≧フォレスター
  • e燃費では、実燃費ディーゼル車は13.90km/L、ガソリン車で11.11km/L

 

燃費の良し悪しは車本来の燃費はもちろん、運転環境や車の状態によっても左右されます。

 

実燃費を参照する際はご自身の運転状態に近いものが参考になりますね。

 

こうして他社のSUVを比較してみると、マツダ5はエンジンが4種類もあり、利用用途やシーンで選べることができるのが魅力だと感じました。

 

この記事が皆さんの車選びの参考になりましたら幸いです。

 

自動車保険が安くなる可能性!

自動車保険を無料で複数社比較できる見積もりサービスをご存じですか?
このサービスを利用して保険料が5万円以上安くなった方もいます。

無料見積もりはコチラ

 

下取りは必ず一括査定を使う!

一括査定サイトを使うことで、
買取業者の最大10社が

あなたの愛車の買取額を
勝手に競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります。

無料一括査定はコチラ

スポンサードリンク

-CX-5

error: Content is protected !!