ハリアー

新型ハリアーのガソリン代や自動車税などの年間維持費は?

下取りは必ず一括査定を使う!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることが
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
買取業者の最大10社が

あなたの愛車の買取額を
勝手に競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります。

無料でスマホで愛車の最高額がわかる!

\ 完全無料&カンタン32秒! /

入力ページに移動

 

 

車の維持費と言われても具体的な内容や金額が思い浮かばないという人も多いと思います。

 

私は初めて車を購入した時、維持費をしっかり想定できていなかったために最初の車検や税金の支払い時に金額が大きくて慌ててしまいました。

 

2020年6月に発売された新型ハリアーの維持費はどのくらいかかるのでしょうか。

ハリアーを買った後からかかってくる具体的な費用を順番にあげていき、シュミレーションしてみたいと思います。

 

シュミレーションをするにあたって、様々なサイトを見せていただきましたが維持費は生活スタイルや年齢によって本当に人それぞれですね!!

 

今回は一つ一つの維持費の内容を私なりに調べ、平均値に最も近い数字をざっくりとまとめてみました。

 

車の維持費は安いものではないので、家計のやりくりにも大きく影響してきます。

 

月々にかかる費用や車検の費用や税金を把握しておけば、いざ支払いとなった時に慌てずにすみますね。

 

新型ハリアーの維持費

車を維持するのにかかる費用は具体的にどんなものがあげられるのでしょうか。

 

維持費の内容は

 

  1. 自動車税
  2. 任意保険
  3. ガソリン代
  4. 駐車場代
  5. 車検

 

これに加えて、普段のオイル交換などのメンテナンス代や冬タイヤ交換費用などもかかってきます。

 

これらをトータルすると維持費となりますが、

ハイブリッド車なのか、ガソリン車なのかで少しずつ違いが出ました。

 

・ハイブリッド車の維持費 年間約34万円 月々約28,000円

・ガソリン車の維持費   年間約37万円 月々約30,800円

 

※この数字は下記の維持費の内訳の内容の数字を合計したものになります。

それぞれの内容の引用元が違いますので、詳しくは下記で確認してください。

 

これは平均的な値段で、任意保険やガソリン代、駐車場代などはそれぞれのライフスタイルによりますね。

 

内訳を詳しく見ていきましょう。

 

スポンサードリンク

自動車税

ハイブリッド車は総排気量が2.487Lなので年間43,500円

ガソリン車は総排気量が1.986Lなので年間36,000円

参考:自動車税.info

 

車を所有している人全員に課税される税金です。

用途や総排気量によって値段が決まっています。

 

毎年4月1日時点で所有している場合、向こう一年分の税金を支払います。

支払い期限は5月31日です。

 

これは節約のしようがないので、車を所有した時点で毎年出ていくお金として認識しておく必要があります。

 

払込票が到着してから支払い期限が半月ほどしかないので、私はいつも慌てていました。

 

値段と日にちが分かっているので事前に準備しておきましょう。

 

任意保険

任意保険は人によって保険料の金額に差が出るので平均的な金額を調べました。

 

年齢や保険の等級や保証内容によって大きく違ってきます。

 

今回は口コミサイトを参考にしました。

 

37歳女性 ゴールド免許 20等級 年間65,000円 

参考:価格.com

 

保険は人によって価値観が違うので、安ければいいということでもありませんが

保険料を抑える方法はあるので、見直しをすれば維持費を抑えられるかもしれません。

 

スポンサードリンク

ガソリン代

車を走らせるのに必ず必要なガソリンですが、ガソリン価格や使う量が変動するため

自動車の年間走行距離 10,000km、ガソリン価格(全国平均) 145円

と設定して計算します。

 

(実燃費はカタログ燃費よりも低くなるので、実燃費の口コミの平均値で計算します。)

 

年間ガソリン代

ハイブリッド車 年間 102,546円 (月額 8,545円)

ガソリン車   年間 123,931円 (月額 10,327円)

参考:車の女神

 

私は郊外に住んでいるため、ほぼ毎日通勤や買い物で車を使って上記くらいの走行距離になっています。

 

これは人によって全然違うと思うので、それぞれのライフスタイルで考える必要がありますね。

 

駐車場代

私は持ち家なので、駐車場代はかかりませんがマンションに住んでいる方などは割と大きな支出になりますね。

 

都内では30,000円以上するなど人によってだいぶ変わってきそうです。

 

また、車で出かけた際に駐車するときのコインパーキング代なども都心部や駅前だと毎回大きな支出になりますね。

 

平均的な駐車場代 

月額約8,000円 年間約96,000円

参考:自動車保険ガイド

 

年額で見るとかなりの出費ですね。

 

都心など便利な地域でしたら、そもそも車を持たずタクシーや公共交通機関を利用するという選択ができるかもしれません。

 

車検

新車登録をしてから3年後、その後は2年おきに必ず受けなければいけません。

車検の内訳として「法定費用」と「車検基本料」の2種類に分けられます。

 

「法定費用」には、自動車重量税・自賠責保険・印紙代1800円(指定工場の場合1100円)が含まれます。

 

そこに「車検基本料」が加わり、2年に一度の車検代としての支払いになります。

参考:グーネット

 

<自動車重量税>

・ハイブリッド車はエコカー減税(100%)の対象になるので免税

・ガソリン車は32,800円(13年以上経過で45,600円、18年以上経過で50,400円)

 年間16,400円になります。

 

重量税は車の重量や新規登録からの経年数によって決まる税金です。

新車購入時に3年分まとめて支払い(49,200円)、その後は2年ごとの車検のたびに2年分まとめて支払います。

 

新型ハリアーのハイブリッド車はエコカー減税が100%なので、重量税はかかりません。

同じハリアーでも、大きな差が出ますね!!

 

<自賠責保険>

自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)は必ず払わなければいけないという強制保険です。

新車購入時には36ヶ月契約の自賠責保険を支払います。

 

今回は、2年ごとの車検時に支払う24ヶ月契約の金額を維持費として考えます。

 

24ヶ月契約の自賠責保険料は20,010円です。(2021年4月1日以降契約の金額)

年間10,050円になりますね。

 

<車検基本料>

これは車の状態やどこで車検を受けるかによって異なりますが、10,000円〜100,000円くらいかかります。

部品を交換したりする時は、高額になることもありますね。

 

平均的には50,000円程度

年間25,000円程度

参考:MOTA

 

まとめ

維持費には必ずかかるものとライフスタイルによって変動するものとがあります。

 

それぞれの生活スタイルでのシュミレーションできたでしょうか。

 

・自動車税(毎年5月に徴収)

ハイブリッド車は総排気量が2.487Lなので年間43,500円

ガソリン車は総排気量が1.986Lなので年間36,000円

 

・任意保険

(参考) 37歳女性 ゴールド免許 20等級 年間65,000円

 

・ガソリン代

(参考) ハイブリッド車 年間 約102,546円 (月額 約8,545円)

    ガソリン車   年間 約123,931円 (月額 約10,327円)

 

・駐車場代

(参考) 平均的な駐車場代 年間約96,000円 月額約8,000円

 

・車検(2年に一度)

 

<自動車重量税>

ハイブリッド車はエコカー減税(100%)の対象になるので免税

ガソリン車は32,800円(13年以上経過で45,600円、18年以上経過で50,400円)

年間16,400円 

 

<自賠責保険>

24ヶ月契約の自賠責保険料は20,010円です。(2021年4月1日以降契約の金額)

年間10,050円

 

<印紙代>

1,800円(指定工場の場合1100円)

 

<車検基本料>

(参考)平均的には50,000円程度 年間25,000円程度

 

これらをトータルすると

ハイブリッド車の維持費 年間約34万円 月々約28,000円

ガソリン車の維持費   年間約37万円 月々約30,800円

 

となります。

月に30,000円程度の支出なので結構かかっています。

 

これに加えて、普段のオイル交換などのメンテナンス代や冬タイヤ交換費用などもかかってきます。

毎月の支出に影響するので、購入前に家計と相談して調整していく必要がありますね。

 

また、車体購入価格はハイブリッド車はガソリン車よりも高くなりますが、維持費はガソリン車の方が高いということにも注目です。

 

維持費まで想定すれば、ハイブリッド車が決して高くないと判断することができます。

車体本体だけではなく、維持費まで想定することで視野がかなり広がったのではないでしょうか。

 

車は計画して購入しましょう。

それでは読んでいただいてありがとうございました!!

 

自動車保険が安くなる可能性!

自動車保険を無料で複数社比較できる見積もりサービスをご存じですか?
このサービスを利用して保険料が5万円以上安くなった方もいます。

無料見積もりはコチラ

 

下取りは必ず一括査定を使う!

一括査定サイトを使うことで、
買取業者の最大10社が

あなたの愛車の買取額を
勝手に競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります。

無料一括査定はコチラ

スポンサードリンク

-ハリアー

error: Content is protected !!