<車好き必見の特集>
はたして、その方法とは?
【ディーラーの本音】車を安く買う値引きの裏技と高額で売る方法を公開中!
下取りは必ず一括査定を使う!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることが
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
買取業者の最大10社が
あなたの愛車の買取額を
勝手に競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります。無料でスマホで愛車の最高額がわかる!
\ 完全無料&カンタン32秒! /
![]()
トヨタのミライは、世界初の高級セダン型燃料電池自動車。
2014年の発売以来話題になり続け、首相官邸や箱根駅伝本部車向けに納入されているだけでなく、決して安くはない価格ながらも増産しないと間に合わないほどの人気ぶりです。
環境への配慮に対する評価も高く、地球環境大賞や日経地球環境技術賞の最優秀賞を受賞するなど、まさに未来の車と言えます。
街中で見かけることもなかなかない高級セダンですが、ミライはドライバーにどのように評価されているのでしょうか。
水素で走る車って実際どうなのかな、価格に見合う性能なのかな…気になる読者の方も多いのではないかと思います。
そこで、今回はトヨタ ミライの口コミ情報を見ながら、ミライの良い点と気になる点についてチェックしていきましょう。
高級車の購入を考えているのなら、失敗はしたくないですよね。
この記事でしっかり勉強して、参考にしていただけたら幸いです。
ミライの評価は辛口?高評価なレビュー
まずは、ミライの評価が高いポイントについて見ていきましょう。
口コミサイトを見ていると、こんな声が見られました。
大括りで言えば電気自動車の一種なので、スムーズかつパワフル。
引用:みんカラ
以外と回頭性は悪くない。車重があるのでひらひらとは走りません。イメージ以上に良いと思います。
引用:みんカラ
パワーがもうちょっと欲しいと言われるジャーナリストさんもいるが、私には必要にして十分である。
これで不満となると普段どんな走りをしているのだろうと思いたくなる。
引用:みんカラ
まず評価が高いなと感じたのが、走行性能への評価。
2014年にデビューして2020年にモデルチェンジしているミライですが、初代も2代目も一様に評価は高かったです。
スポーツタイプだけに、パワーやふらふらしない安定した走りに対して評価が高いように感じますね。
タイヤを走行音が静かなものに替えると、さらに滑るような走りになるという声もありました。
そんな声を聞いているだけで、ディーラーさんに行って体感してみたくなります。
また、こんな声もありました。
先にも書いたが乗り心地は本当に素晴らしいと思う。
静粛性は言うまでもなく静か、スタックの音も車室内にはほぼ聞こえて来ない。
聞こえてくるのはモーターの駆動音とロードノイズが少し聞こえてくるのみ。
引用:みんカラ
非常にフラットかつソフト。次元の高い乗り心地。
引用:みんカラ
オプションの20インチ履いていましたが、乗り心地は良かったですね。
引用:みんカラ
ご覧いただいた通り、乗り心地に関する評価も非常に高いようでした。
サスペンションが良いなど様々な声がありましたが、おおむね満足の乗り心地と言ってよいでしょう。
タイヤ直径については20インチはオプションで、デフォルトは19インチのようですね。
静音性についても皆さま大きく取り上げています。
水素で走る車はかなり静かなんでしょうね。
昨今はハイブリッド車がかなり浸透してきていますが、十分に静かなハイブリッド車とミライを比べるとどうなんだろうと想像してしまいます。
ポジティブな評価はほかにもありますが、ミライの購入を本気でお考えなのであれば、気になる点も調べておくのは重要です。
次は、ミライの気になる点について見ていきましょう。
ミライの辛口な評価
今度は、ミライについて気になる口コミを見ていきましょう。
調べてみると、こんな声がありました。
買い物籠3個位しか入らない感じがしましたね。まるでスポーツカーの感覚じゃないかと。
引用:みんカラ
積載性はきっと頑張ってくれたのだろうが、お世辞にも広いとは言えない。
もう少し全長が伸びてもよかったので荷室と後席に余裕が欲しかった。
引用:みんカラ
やはりタンクの影響でしょうか、大人4人余裕ではないです。
引用:みんカラ
一番気になったのは、積載性。
水素タンクやモーターにスペースを取られてしまうためか、トランクやそもそもの乗車定員に対して課題を指摘するドライバーが多く見られました。
買い物かご3つというのは具体性があってわかりやすいたとえですが、週末に買いだめをするご家族などにとってはけっこうしんどいのかも…
また、趣味で道具がたくさん必要な釣りやゴルフなどをされる方にも、あまり向いていないのかもしれませんね。
そして、もう一つ気になった声がこちら。
燃料電池スタンドがまだまだ足りていない点。インフラが追い付いていない。
引用:みんカラ
皆さん一様に言われる水素ステーションの数と営業時間。
引用:みんカラ
増えてきているとはいえ、まだまだ水素スタンドの数が少なすぎるためチャージが面倒
引用:みんカラ
水素を使って走る先進的な車だからこそ抱える悩み、水素ステーション不足。
近所にあればいいのですが、外出先で燃料切れが近づいてきた、というときに水素ステーションが近くになかったら焦ってしまいそうです。
こればかりはメーカーのインフラ整備の問題なので、ドライバーがどうにかできる問題ではありません。
これからどんどん増えていくことは確実だと思いますので、辛抱するしかないのかもしれないですね…。
とはいっても、ミライは燃費も非常にいい車なので、近所に水素ステーションがあって普段使いする程度であればまったく問題なく使える車だと思います。
まとめ
ミライの口コミと評価について見てきましたが、いかがでしたか?
今回の記事をまとめてみると、
- 走行性能や乗り心地への評価は高い
- 積載性や水素ステーションの整備状況が気になっているドライバーが多い
ということがおわかりいただけたのではないでしょうか。
車も人間と同じで、どれも一長一短があります。
皆さんが車を購入するうえで、何を重視するのかを明確にしていくことが何よりも大事。
この記事が、ミライへの理解を深めるものとなりましたら幸いです。
皆さまに最適な車が見つかることを願っています。
ミライの評価の記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
自動車保険が安くなる可能性!
自動車保険を無料で複数社比較できる見積もりサービスをご存じですか?
このサービスを利用して保険料が5万円以上安くなった方もいます。
下取りは必ず一括査定を使う!
一括査定サイトを使うことで、
買取業者の最大10社が
あなたの愛車の買取額を
勝手に競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります。