MIRAI

ミライの乗り心地は悪い?快適?高評価なレビューと辛口な評価から分析して解説

下取りは必ず一括査定を使う!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることが
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
買取業者の最大10社が

あなたの愛車の買取額を
勝手に競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります。

無料でスマホで愛車の最高額がわかる!

\ 完全無料&カンタン32秒! /

入力ページに移動

 

トヨタのミライは、まさに車の未来を一身に背負って、先進技術をたくさん装備して2014年に発売された車。

 

環境への配慮が評価され、環境技術大賞や日経地球環境技術賞の最優秀賞を受賞しています。

 

世界初の高級セダン型燃料電池自動車としても知られる、将来の車のスタンダードとなる可能性を持った自動車です。

 

そんなミライで気になることの一つに、乗り心地があります。

 

高級セダンという高い買い物をする際は、乗り心地を重視しない人は少ないはず。

 

買ってから後悔することのないように、先に調べておきたいですよね。

 

そこで今回は、トヨタ ミライの乗り心地を、レビューを見ながらチェックしていきたいと思います。

 

ミライの購入をお考えの方は必見の内容になっておりますので、是非最後までお読みください!

 

ミライの乗り心地に対するトヨタの工夫

口コミを見る前に、まずはミライの乗り心地についてトヨタがどんな工夫をしているのか、見ていきましょう。

 

ミライでは、車の重心を徹底的に下げて、ハイレベルな操縦安定性及び傾きや揺れが少ない快適な乗り心地を実現しています。

 

パワーユニットをボンネットの下に配置して車両の全高をローダウン。

 

重心が低くなって車両姿勢の変化を軽減し、優れた操縦安定性を手に入れました。

 

また、思いのままに走れる楽しい走りを目指し、慣性諸元にもこだわりが。

 

パワーユニットや高圧水素タンクの最適な配置と、フロントオーバーハングを切り詰めて重心位置を中央に設定。

 

これにより前後の重量配分と慣性モーメントが最適化され、旋回時や加減速時の自然でなめらかな走りを実現しているのです。

 

メーカーの工夫が少しわかったところで、ミライのドライバーの声を見てみることにしましょう。

 

先輩ドライバーたちの本音は、どのようになっているのでしょうか。

 

ミライの乗り心地は悪い?快適?

ここからは、ミライに乗っているドライバーたちの声を見ていきましょう。

 

ミライの高評価なレビュー

路面を嘗めるように滑らかに走る。上質感の出し方が上手い。インテリアも高級感がある。

 

引用:みんカラ

とにかく静か。

 

引用:みんカラ

1.9トン弱の車重とロングホイールベースにより乗り心地は抜群です。静寂性の高いタイヤが必須。

 

引用:みんカラ

 

予想通り、高評価が目立ちます。

 

なめらかな走りと静粛性が非常に高く評価されているようです。

 

ミライは燃料電池自動車ですから、ハイブリッド車並みかそれ以上に走行音は静か。

 

そのうえ二酸化炭素を排出せず、ガソリン代もかかりません。

 

エコカーで走りもいいという高評価、是非試してみたくなります。

 

加えて先述の通り重心をかなり低めに設計しているため、操縦安定性も非常に高いのが特徴。

 

自重も重めなので、どっしりとした落ち着いた走りが期待できるのではないでしょうか。

 

初心者ドライバーでも安心して運転できるミライ。

 

そのうち教習所の教習車などになっていてもおかしくなさそうです。

 

ミライの辛口な評価

一方で、実はこんな声も。

 

サスペンションはしなやかさと剛性感の高さが絶妙な具合に調和していると思う。

 

しかし、乗り心地優先であるはずの車に235/55R19(Zにはオプションで245/45ZR20もある)と超ファットなタイヤを採用したことに強い違和感を覚えずにはいられない。誤解を恐れずに書くと、サスの良さを半分殺してしまっている。

 

カローラやカムリならこれでも文句ないのだが、車格や価格を考えるとこれじゃマズい。

 

快適さを重視する向きのために、開発時に17~18インチという選択肢はなかったのか?と言いたい。ホント、その点だけがものすごく惜しい。

 

引用:みんカラ

けっこうフワフワです。あまりキビキビ走る車ではないので、これくらいにしておきました感が感じられます。

 

エコタイヤのためグリップが犠牲になっています。

 

引用:みんカラ

 

意外にも、辛口評価が少しありました。

 

タイヤ直径を19インチとしていることに対する不満や、サスペンションについて言及しているようですね。

 

ミライは通常タイヤ直径を19インチとしていますが、レビューにもある通りZグレードではオプションで20インチを選択することができます。

 

タイヤの直径が大きいほうが接地面積が広がって走行が安定するのは間違いないので、もし予算に余裕のある方は検討してみてもいいかもしれませんね。

 

とはいっても、19インチでも気にならないレベルだという方も多くいらっしゃいました。

 

感じ方は人それぞれ、ということではないでしょうか。

 

また、走りがふわふわしている、ミラーが見づらいとの意見もありました。

 

こればかりはドライバーごとに感じ方が違うと思いますので、試乗などをしてどう感じるかを大事にしてほしいです!

 

まとめ

ミライの乗り心地について見て参りましたが、ここまでをまとめると

 

  • ミライは乗り心地をよくするために重心を低くしたり、モーターユニットの位置を工夫して車両前後の重量バランスを良くしたりして乗り心地を向上させている
  • 静かさ、車重による安定した走行感に高評価が多くみられる
  • タイヤ直径がやや小さいこと、サスペンションやふわふわした乗り心地などへの不満もある

 

ということがお分かりいただけたのではないかと思います。

 

先進技術が詰め込まれたミライは、やはり乗り心地も高評価でしたね。

 

高級セダンの名に恥じぬ、快適な車に仕上がっているようです。

 

一方で、気になる意見があったのも事実。

 

気になるかどうかは人それぞれですから、やはり体感してみることが重要でしょう。

 

調べているうちに、私もミライの乗り心地を体感したくなってきました。

 

燃料電池自動車という性格からすべてのトヨタ取扱店で取り扱っているというわけではありませんが、事前にチェックして試乗してみることをお勧めします。

 

ぜひ試乗で体感してみて、皆さんの直感を信じて購入を検討してみてくださいね。

 

未来の車、皆さんならどう感じるでしょうか。

 

皆さんの「ミライに乗ってみたい」という気持ちが強まることに、この記事が少しでも貢献できたのなら幸いです。

 

ミライの乗り心地の記事をお読みいただき、ありがとうございました。

トヨタの新車に月額で乗れる!

トヨタの新車が月々の定額で、
諸経費コミコミで乗れちゃいます。

最短1.5ヶ月で納車が完了し、
手続きも簡単にWEBで完結します。

下取りは必ず一括査定!

一括査定サイトを使うことで、
買取業者の最大10社が

あなたの愛車の買取額を
勝手に競ってくれるので、
値段が格段に吊り上がります。

無料32秒で愛車の最高額がわかる!

-MIRAI

error: Content is protected !!