プリウス

プリウスの乗り心地は悪いの?気になる実力と評判を徹底解説!

下取りは必ず一括査定を使う!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることが
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
買取業者の最大10社が

あなたの愛車の買取額を
勝手に競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります。

無料でスマホで愛車の最高額がわかる!

\ 完全無料&カンタン32秒! /

入力ページに移動

 

車の乗り心地。

 

どれだけ憧れた車であったとしても、乗り心地が悪いとなると全てが帳消しになってしまうほど、重要なポイントではないでしょうか。

 

しかし、それをなかなか可視化できないのが「乗り心地」でもあります。

 

デザイン、燃費、価格など、調べてみると、自分が求めているものかどうか明確する事ができます。

 

しかし乗り心地だけは、なかなかイメージする事が難しいものです。

 

トヨタのプリウスといえば、ハイブリッドカーのパイオニアであり、年間販売ランキングでも常にトップランクに入る人気車種であり、低燃費でCO2排出量の少ないエコカーとしても評価が高い車ですが、その乗り心地は果たしてどうなのでしょうか。

 

今回はそんな疑問を解決すべく、トヨタのプリウスに焦点を当てて、その乗り心地を追及したいと思います!

 

プリウスの乗り心地の特徴

疲れさせない快適な乗り心地

 

とにかく静かで快適。

 

スムーズな乗り心地を楽しめる。

 

引用:トヨタ公式HP

 

トヨタ公式HPではプリウスの乗り心地について、上記のように謳われています。

 

その基盤には、TNGA(Toyota New Global Architecture)と呼ばれるトヨタのクルマ作りの構造改革があります。

 

「もっと良いクルマづくり」を掲げ、車の設計思想であるArchitecture(構造)を向上させるトヨタの取り組みです。

 

プリウスでは、そのTNGAプラットフォームを採用。

 

また、パワ―レーン(エンジン、トランスミッション、HVユニット)の低配置を追及した事で、安定した操作性、揺れが少ない優れた走行性能へ繋がっております。

 

また、インストルメントパネル、いわゆるインパネの設定も低く、安心感ある快適な乗り心地を実現。

 

マルチインフォメーションディスプレイ内の切り替えは、ステアリングから手を離さず操作が可能。

 

スイッチをゾーンに分けることで、視線移動をする事なく操作が可能です。

 

ステアリングの傾きや位置の調整も可能で、快適なドライビングポジションを設定して頂けます。

 

プリウスユーザーのリアルな声

プリウスの乗り心地に関する解説をさせていただきました。

 

では、実際のユーザーの皆様は、乗り心地についてどのように感じていらっしゃるのでしょうか?

 

プリウスユーザーの方のリアルな意見を見ていきましょう!

 

ハイブリットセダンと言えばプリウスと言える程の完成度の高さがあると思います。燃費性能は抜群によく、特に住宅地や市街地などを日常的に良く走る方にとっては非常に機能を発揮してくれます。

 

外装は通常のセダン車に比べて曲線が多いのですぐに気に入りました。乗り心地もかなり良く特に走行音がかなり軽減しているので乗っていて気持ち良いです。

 

引用:カーミー

 

ティーダからの、乗り換えです。12年経過で レスポンス悪くストレスを感じていました ハイブリットの1800ccでもあるのか 加速にストレスないですね ハンドルが切れます。

 

自宅駐車スペースが狭いのですが、以前同様の感覚です ハンドルの前後 上下移動がありがたいです、腕を伸ばして運転すのがつらくて次回は 絶対チルトハンドルでと、思っていました。

 

引用:カーセンサー

 

カチっとした乗り心地で、シートも疲れず良いです。Aですがリクライニングが電動で素早く動かず使いずらい。贅沢な話ですが😅

 

引用:みんカラ

 

前車より硬く感じます。でも、僕好みです。

 

引用:みんカラ

 

上記にあるように、実際のプリウスユーザーの皆様のご意見をピックアップしました。

 

乗り心地について様々なポイントが挙がっていますが、操作性が良いという声が多いです。

 

揺れの少なさという点も、重点を低く設定しているプリウスの強みでしょう。

 

もう一つポイントとしては、乗り心地の硬さが挙がっています。

 

この“硬さ”というのは、様々な見解が出てくると思いますが、安定性を重視しているからこその硬さがあるようです。

 

低重心からくる車高の低さ。車高が低い分サスペンションも短くなりますので、スプリングも硬めになるのが必然です。

 

その他にも耐久性からくるタイヤの厚さ、シート自体の硬さなどが考えられます。

 

また、メーカー・車種によってブレーキの癖というものがあります。プリウスのブレーキの癖に硬さを感じるケースもあります。

 

ブレーキの癖に慣れない間は、加減をつかむのが難しく、同乗者の方に運転の荒い印象を与えてしまう事もあるようです。

 

違うポイントも見て見ましょう。

 

何といっても静かです。夜エンジンを始動させても大きな音を鳴らすことなく出発できるのがとてもよかったです。普段は片道10キロ弱の通勤で使っていましたが、1か月は余裕で持たせることの出来る燃費はお財布にも優しい1台です。

 

静かでスムーズな乗り心地は、昔高級車に乗ったときの感覚と瓜二つでした。一度乗るとほかの車に乗れなくなりそうな程、乗り心地は最高です。手放した後ももう一度乗りたいと思わせてくれる車です。

 

引用:Gulliver

 

高速でも安定走行で静かで燃費もよく、大変気に入りました。走行距離は結構走ってますが綺麗なのでまだまだ乗れると思いますので!大事に乗っていきたい車です。

 

引用:カーセンサー

 

まだ、所有してまもないですが、何より燃費が素晴らしい(*'ω'*)後は走りがびっくりする程静か!

 

引用:みんカラ

 

上記のように、“静か”というポイントも乗り心地を大きく左右しますよね。

 

高速のスピード感の中でも静かという視点、また夜中のエンジン音・走行音など、回りの環境への配慮という視点からも静かというメリットは大きいのではないでしょうか。

 

体感する乗り心地の良さだけでなく気遣いという乗り心地良さということも考えていきたいものです。

 

プリウスのストロングポイントである燃費の良さという点も、体感的な乗り心地でなく、ユーザーのお財布に優しいという内面的な乗り心地の良さにも繋っているように思います。

 

まとめ

トヨタ・プリウスの乗り心地をまとめると・・

 

  • 安定性を重視した低重心スタイルで、スムーズな乗り心地。
  • マルチインフォメーションは、手を離さず切り替えが可能。
  • 乗り心地はやや硬め。
  • エンジン音・走行音などが静か。

 

いかがでしたでしょうか。

 

車には様々なデザインがあるように、その乗り心地にも個性があります。

 

個性があるからこそ、様々なニーズに合った一台を選べるのだと思います。

 

今回の記事が、皆様の愛車選びのお役に立てれば幸いです。

 

プリウスの乗り心地の記事を最後までお読みいただきありがとうございました。

トヨタの新車に月額で乗れる!

トヨタの新車が月々の定額で、
諸経費コミコミで乗れちゃいます。

最短1.5ヶ月で納車が完了し、
手続きも簡単にWEBで完結します。

下取りは必ず一括査定!

一括査定サイトを使うことで、
買取業者の最大10社が

あなたの愛車の買取額を
勝手に競ってくれるので、
値段が格段に吊り上がります。

無料32秒で愛車の最高額がわかる!

-プリウス

error: Content is protected !!