ルーミー

ルーミー カラーや意味は?色豊かな広々としたダイハツ製

下取りは必ず一括査定を使う!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることが
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
買取業者の最大10社が

あなたの愛車の買取額を
勝手に競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります。

無料でスマホで愛車の最高額がわかる!

\ 完全無料&カンタン32秒! /

入力ページに移動

 

引用:TOYOTA公式サイト

 

トヨタで販売されているトールワゴン型のコンパクトカー「ルーミー」。

ちょっと女性心をくすぐるこのかわいい名前、どんな意味か気になりませんか?

こちらは「広々とした」という意味の「rommy」が名前の由来になっています。

ルーミーのコンセプトは「1LD-CAR」。

LivingとDrivingを組み合わせた造語で、広さだけでなく快適な走りを実現しています。

 

2020年度上半期には日本自動車販売協会連合会が発表した

普通車販売台数はなんと6位!

可愛いだけじゃない、ルーミーにはしっかりと売れるワケがあるんです!

ファミリーカーをお探しなら、ちょっとどんな車か気になりませんか?

ルーミーの魅力をここでご紹介します!

 

ルーミーをファミリーカーにおすすめする5個の特徴!

広い室内空間と痒い所に手が届く収納

家族で乗るならやっぱり中は広いほうがいい!

そして荷物もたくさん乗せたい!

ご安心ください。

 

ルーミーなら、グレードにもよりますが

大容量のオープントレイやあちこちに設置されたポケットや

ちょっとした買い物をしたときに便利なお買い物フック

カップホルダーやトレイ他にも細かな収納がたくさん。

靴を入れるシートアンダートレイもついているので

靴が汚れがちな小さなお子様がいても安心です。

 

もちろん大きな荷物も積めちゃいます。

バックドアは広さと高さを重視しているうえに

トランクのデッキボードは高さ調節が可能なので

背の高い荷物も収納可能です。

後部座席を畳むとフルフラットにできるので、さらに荷物が積めます。

車中泊をした方の中には、約170cmの大人が二人寝ても狭さが気にならなかった

という声もあります。

 

快適な走行性能と小回りが得意な走り

トールワゴンタイプは通常の車種よりも高さがあるぶん

バランスが不安定になりがちです。

 

ですが、ルーミーはトールボディとワイドスタンスを両立しているうえに

サスペンションの剛性も活かすことで、安定して走行することができます。

吸音遮音材を使用することでエンジン音や走行音などの外部の音を

カットしてくれるので、車内で家族との会話がしやすいです。

高速道路などでは少し頼りなく感じるかもしれませんが

気になるようならしっかりとターボエンジンがついたグレードもあるので

こちらを選択肢にいれるのもおすすめ!

 

とはいえ、普通のエンジンでも市街地で乗るぶんには

問題ない走行ができるかと思います。

 

豊富なカラーバリエーション

せっかく乗るなら自分のお気に入りの色を選んで

愛着たっぷりで乗りこなしたいもの。

ルーミーは全14カラーと色がとても豊富。

車体と屋根の色が違うツートンカラーも展開されているので

自分好みのカラーが見つかるかも!

無難な色もいいけど、人とかぶらない色ってなんとなくうきうきしませんか?

機能ももちろんなんですが、わたしは形から入るタイプなので色が気に入るだけで

テンションがあがりまくります!

お気に入りの色が見つかっても、どこかにぶつけてしまうととてもショックなもの。

ルーミーは車内の広さと逆に車体はコンパクトなので

駐車場でお子様がドアを開けたときに

隣の車にぶつけてしまったり、塀などにぶつけて傷が!!なんて心配も減ります。

 

乗り降りしやすさは家族3世代で乗っても安心!

ルーミーは収納だけじゃなくて、人の乗り降りにも細かい配慮がされています。

ワンクリックでスライドドアが開くので

力のないお子様や、おじいちゃんおばあちゃんにも楽々ドアが開けられます。

 

さらに、スライドドアに連動してステップランプが点灯して、足下を照らしてくれます。

ちょっと暗くなってきて足下が見えにくくなってきたなーなんてときに

 

これは本当に便利!

子供も大人も掴みやすい取っ手がついているので

家族3世代、幅広い年代の方の

乗り心地に配慮されているのも大きなポイント。

 

衝突回避システムと予測安全機能が充実!

残念ながら全てのグレードではありませんが

ルーミーにはスマートアシストⅢという衝突回避システムが搭載されています。

これは人に対しても車に対しても機能するもので

あなたの運転をしっかりとサポートし、家族の安全も守ってくれます。

ルーミーはセーフティサポートカーの1台で、安全性能にとても優れています。

こちらに関しては機能がたくさんあるのでこの後少しご紹介したいと思います。

 

スマートアシストⅢってなに?

どれだけ安全運転を心掛けていても、交通事故は0にはなりません。

交通事故を起こすぞ!なんて運転をしている人もそうそういないはず。

その事故の危険性を少しでも減らし、軽減してくれるのがスマートアシストⅢなんです。

 

衝 突 警 報 機 能 / 衝 突 回 避 支 援 ブ レ ー キ 機 能

前方に車や人がいた場合、衝突の危険があると判断した場合は

  • ブザー音
  • ディスプレイ表示

の2つでドライバーに注意喚起をします。

さらに距離が詰まり、衝突の可能性が高まると

自動的に軽く事前ブレーキを作動。

これでも衝突の可能性が回避できないと判断すると

緊急自動ブレーキを作動させて衝突回避及び被害の軽減をサポートしてくれます。

これにより衝突回避及び被害の軽減をサポートしてくれます。

こちらが機能するには速度を出しすぎていると反応しないこと

夜間の歩行者や自転車は検知できないので過信しすぎてはいけません。

 

誤 発 進 抑 制 制 御 機 能 (前・後方)

アクセルの踏み間違えでお店突っ込んでしまったり、事故をおこしてしまった・・・

そんなニュースを聞いたことありませんか?

ルーミーには前後にソナーが設置されています。

障害物を検知した状態で、必要以上にアクセルが強く踏み込まれると

システムが「踏み間違いだ!」と判定し

急加速・急発進を抑制します。

それと同時にブザー音やディスプレイ表示でドライバーに注意を促します。

 

車 線 逸 脱 警 報

ステレオカメラが左右の車線を認識し、ウインカーを出さないまま

車線からはみ出そうになると

ブザー音やディスプレイ表示でドライバーに知らせ、車線内に戻るように促してくれます。

 

オ ー ト ハ イ ビ ー ム

対向車のライトを検知して、自動的にハイビームとロービームを切り替えてくれる機能です。

対向車や先行車がいないときには、基本的にハイビームを使用することで

夜の運転時に視認性が向上して安心して運転できるのですが・・・。

うっかりそのままにしてしまうことってありませんか?

そのうっかりをなくしてくれる個人的に一番うれしい機能だったりします。

 

先 行 車 発  進 お 知 ら せ 機 能

渋滞や信号待ちをしていると、ちょっとぼーっとしてしまったり

前の車が発進したことに気付かないこと、ありませんか?

この機能は、前方10m以内にいる車が3m以上すすんでも

自分の車が発進しない場合に

ブザー音やディスプレイ表示で前の車が発進したことを教えてくれます。

 

まとめ

ルーミーは英語の「roomy」から。名前に恥じない広い車内!

  • ファミリーカーにぴったりの要素がたっぷり!
  • 親子3代で使える気遣いがたくさん。
  • スマートアシストⅢの機能で家族の安全を守る!

車の名前って、なんとなく惹かれるセンスのものありませんか?

わたしにとってはルーミーって名前結構好きな響きなんです。

そして、ファミリーカーを探している方にはぴったりの仕様で

自分でも乗りたくなってしまいました。

お出かけしたり、楽しく移動するならお気に入りの車でぜひ過ごしたいですよね。

ぜひ車を探すときに、その候補の1つに入れていただけたらと思います。

トヨタの新車に月額で乗れる!

トヨタの新車が月々の定額で、
諸経費コミコミで乗れちゃいます。

最短1.5ヶ月で納車が完了し、
手続きも簡単にWEBで完結します。

下取りは必ず一括査定!

一括査定サイトを使うことで、
買取業者の最大10社が

あなたの愛車の買取額を
勝手に競ってくれるので、
値段が格段に吊り上がります。

無料32秒で愛車の最高額がわかる!

-ルーミー

error: Content is protected !!