セレナ

セレナの評価は辛口?気になる評判を徹底解説!

下取りは必ず一括査定を使う!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることが
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
買取業者の最大10社が

あなたの愛車の買取額を
勝手に競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります。

無料でスマホで愛車の最高額がわかる!

\ 完全無料&カンタン32秒! /

入力ページに移動

 

 

セレナといえば、日産のミニバンで人気のファミリーカーの代名詞といえる車です。

 

セレナの評価は辛口なのか、高評価なのか気になる方に向けて、本記事ではセレナの評判についてクチコミ+独自の視点で書き綴ってみたいと思います。

 

セレナの評価は辛口?まずは外観の評価から

1番の決め手となりました。他社と比較しても、落ち着いたデザインで、要所要所でしかグリルを多用していません。バランスがよいと思います。嫁も私も最近の他社によく見られる『厳つい』『高級車』のようなギラついたデザインは逆に品が無いように感じます。あくまで私達の意見ですが。ボディカラーはブリリアントシルバーとカタログでは割と控えめな印象の色です。ブルー2色の実車も見ましたが、どちらも深みのある印象で、今回のセレナのカラーバリエーションはハズレがないように感じました。

 

引用:価格ドットコム

 

セレナの見た目については個人の趣味によって千差万別ですが、実際に目の当たりにしてみて直観を信じるのが良いのかもしれないですね。

 

幅広い年齢層にもウケのよいフロントマスク。レビューを読み漁ったところ、最初はあまり気に入らなかった人も乗ってると気に入ってしまうほどです。

 

セレナは発売から30年ですが、だんだん滑らかなフォルムになり洗練されてきていますね。

 

色も最近は2トーンのものも種類が増えてきていて選択の幅が広がっています。一番の特徴なのが、デュアルバックドア。

 

これはバックドアの窓部分(ハーフバックドア)だけを開閉することができるもので、壁や障害物に近い所に駐車している状態でもハーフバックドアを開閉すれば約半分のスペースでの開閉になるので比較的安全に荷物の出し入れができ便利です。

 

キャンプの時にも重宝されているとのコメントが多くみられました。これは自分も良いなと思ったポイントです。

 

あと、個人的には便利かなと思ったハンズフリーオートスライドドア。

 

手がふさがっている時に足でドアを開けられるというものなのですが、コメントされている方が非常に少なく、よくよく調べてみたらメーカーオプションでした。あまり普及していないようですね。便利そうなのにちょっと残念でした。セレナの発想は本当に面白いと思います。

 

スポンサードリンク

セレナの内装の評価

シートアレンジがいいですね。1列目と2列目の真ん中を移動可能なセンターシート、2列目の横移動によるウォークイン、全席前後調整可能など、色々と気が利いてます。3列目も含めてシート厚が確保されていて、座り心地が良く疲れにくいです。

全席でUSBの充電が可能、セカンド・サードシートにテーブル付き、後ろの窓にサンシェードなど、快適すぎです。あ、コンビニフックだけはもう少し大きくして欲しかったかな。カーナビは純正の9インチナビを付けましたが、画面でかくて良いですね。機能も豊富で十分使いやすのです。ただ本体標準で音声コントロールは欲しかった。

 

引用:価格ドットコム

 

なんといってもセレナで特徴的なのは中央のシート。その名もスーパーマルチセンターシート!

 

セレナの大きな特徴の一つでもあり、クチコミでもかなりの好評価のポイントになっています。

 

例えば、このスーパーマルチセンターシートはテーブルとしての役目も果たすようになっていて色々と便利に使えそうです。これも自分の車にあったら便利だろうなと思いました。

 

それ以外にも、座席テーブルがあることで、軽食の時や小物を一時的に置く場合など便利に使えるそうです。

 

ほかには座席ごとにUSBポートがついているのも、かなり重宝していると、これまた良コメントが多かったです。これは賛否両論なのですが、収納場所が多い点があげられます。

 

いろいろなところに収納があるのは良いが、サイズに少し難があるとのコメントが多いように感じました。それでも少ないよりは多くあった方が便利だと思います。

 

セレナの走行性能の評価

HSだからなのかもしれませんが、かっちり感としっとり感がましたようで、ライン取りも楽で、左右の揺れもなく安定しています。プロパイロット(ハンドル操作支援)はバイパスで体感できました。白線の認識も早くて気にはならなかったです。当然ながらかすれた白線は認識できませんので、カーブで外にふくらんで『おっとっと』と自分で補正しました。

自動パーキングブレーキはかなり便利で停車して1秒無いくらいでパーキングが掛かります。フロントメーター右上のアイコンで分かります(グリーンになる)。面白かったのは停車状況からアクセル踏み込み量でアイドリングストップからの再起動とパーキング解除をわけれる点で少しゲーム感覚です。触れる程度ならアイドリングストップ解除のみちょっと踏み込むとパーキング解除みたいな。思い通りいったらプチ満足な感じです。

 

引用:価格ドットコム

 

セレナもそうですが、最近の車は自動運転を目標に色々と試行錯誤されているのだと感じます。

 

運転手サイドも色々な使い勝手を試してフィードバックしてあげると進歩が早くなるのかもしれませんね!

 

クチコミでも多くみられたのが、走り出しがちょっと気になるとのことでしたが、これは車にみられる現象に思えます。

 

車に乗っている方の中には、走り出しのタイミングに半テンポのズレを感じることがあるようです。

 

乗り換える前の車との比較になってしまうので、走り方にもよるものだと思います。

 

急な走り出しをしないようにの対処にも思えるので、ゆっくり安全に走りましょうというメッセージだと思うのがよいのではないでしょうか?

 

360°セーフティアシスト(全方位運転支援システム)という安全装備が機能しているようなので、色々なセンサーでチェックしている可能性もありますね。

 

セレナで個人的に気に入っているのがアクセルワーク。

 

日産車に共通の機能なのかな?自分が乗っている車もそうなのですが、アクセルオフで減速できるので平地ではブレーキをあまり使わずにドライブできるのは自分的にはお気に入りポイントです。

 

あと、忘れてはいけないのがプロパイロットですよね。みなさん高速での運転での疲労がかなり軽減されて助かっているとコメントされていました。

 

スポンサードリンク

セレナの乗り心地の評価

これはすごく良いです。シートに厚みがあり、ライバル車と比べて一番バランスが取れていると思います。これが私がセレナを選んだ一番の理由です。ロングドライブ向きだと思います。低床車ではないのですが、比較的にゆったり目に運転すれば、快適そのものです。視野も広く感じます。床が高く乗り降りが辛いといった事も感じません。この辺は低床であっても乗車しにくかったりと個人差、骨格などの差があるのかと思います。実車を何度も乗り降りしないと判らないレベルだど思います。静粛性と安心感はライバル車に勝っていると思います。

 

引用:価格ドットコム

 

セレナに乗ったことがある方がコメントされているように、人によって感じ方はさまざま、状況によって便利不便の感覚はかなり変わってくると思うので、納得のいくまで試乗を繰り返すのもアリだと思います。

 

せっかく長く乗るモノなのだから妥協せずにこだわりを持った方が愛着が増すと思います。

 

ほかにも、セレナの室内が広いとの高評価なレビューも多数ありました。どうやらミニバンのなかでは一番広いとも言われているようです。

 

3列目シートが快適とのコメントもちらほらありました。視界が見やすく運転がしやすいとのコメントも多かったので、運転手も同乗者も満足できるのではないでしょうか。

 

まとめ

  1. 外観:幅広い年代に受け入れられるフォルムに便利なハーフバックドア
  2. 内装:多彩に使えるスーパーマルチセンターシートやあってよかった座席テーブルにUSB端子
  3. 走行:充実の安全装備(360°セーフティアシスト)に高速運転がラクになる高速支援システム(プロパイロット)
  4. 乗り心地:運転手も同乗者もとても快適に過ごせる車内空間を提供。

 

セレナは全体的にみれば、ミニバンで売上No1を何度も達成しているクルマだけあって大きな不満はなく、メーカーさんも改良を繰り返しているのでとてもクオリティーの高い車であると言えるでしょう。

 

ファミリーカーとしてみればほぼ完成系のように思え、次の乗り換え候補にエントリーされる人気なクルマだといえます。

 

自動車保険が安くなる可能性!

自動車保険を無料で複数社比較できる見積もりサービスをご存じですか?
このサービスを利用して保険料が5万円以上安くなった方もいます。

無料見積もりはコチラ

 

下取りは必ず一括査定を使う!

一括査定サイトを使うことで、
買取業者の最大10社が

あなたの愛車の買取額を
勝手に競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります。

無料一括査定はコチラ

スポンサードリンク

-セレナ

error: Content is protected !!