<車好き必見の特集>
はたして、その方法とは?
【ディーラーの本音】車を安く買う値引きの裏技と高額で売る方法を公開中!
下取りは必ず一括査定を使う!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることが
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
買取業者の最大10社が
あなたの愛車の買取額を
勝手に競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります。無料でスマホで愛車の最高額がわかる!
\ 完全無料&カンタン32秒! /
![]()
クルマは車体の購入金額に加えて、乗り続けるためには維持費がかかります。
この維持費の詳細やかかる金額を考慮してクルマを購入しなければ、せっかく憧れのクルマを購入しても維持することが大変になります。
維持費が負担となってクルマを手放さなければならなくなる可能性もあります。
そんな悲しいことにならないために今回は「ホンダのステップワゴンの維持費」についてご紹介します。
ステップワゴンの維持費について詳しく知り、いくらかかるのかを知ってクルマ選びの参考にしてください。
本記事は2021年7月調査時点での金額であり、計算方法の違いや、価格の変動は日々あることなどから、あくまで参考程度に見ていただきますようお願いいたします!!
ステップワゴンにかかる維持費って何があるの?
まず、維持費と一言で言ってもその中身は自動車税、車検代、ガソリン代などさまざまな種類があります。
そこで維持費の内容を1つずつご紹介していきます。
【ステップワゴン】自動車税
自動車税とは、クルマを持っている人は必ず払う必要がある税金です。
毎年5月頃に市役所から納税通知書が届くので、それに従って納税しましょう。
金額は持っているクルマの排気量によって決まります。ちなみに、軽自動車は一律10,800円です。
【自動車税一覧】(2019年10月1日以後に新規登録の場合)
・総排気量 1000cc以下 25,000円
・総排気量 1500cc以下 30,500円
・総排気量 2000cc以下 36,000円
・総排気量 2500cc以下 43,500円
・総排気量 3000cc以下 50,000円
【ステップワゴン】自動車重量税
重量税とはその名の通り、自動車の重量によって金額が決まる国税のことです。
自動車重量税は1年ごとにかかりますが、新規登録の時と車検の時に車検証の有効期間分をまとめて支払います。
つまり、新規登録時に3年分、その後は車検ごとに2年分を納税していきます。重量税はエコカー減税対象車かどうかが大きく関係してきます。
エコカー減税対象の場合、重量税の免税や25%減税、50%減税となります。
ちなみにステップワゴンはエコカー減税対象車でグレードごとに減税率が異なります。
【ステップワゴンのエコカー減税対象車】
e:HEV SPADA G・EX 重量税 免税
e:HEV SPADA G 重量税 免税
SPADA・Cool Spirit 重量税 25%減税
G・EX 重量税 25%減税
G 重量税 25%減税
【ステップワゴン】自賠責保険
自賠責保険とは、交通事故の際に被害者を助けるための保険のことです。
自動車を所持しているすべての人に加入が義務付けられており、もし期限が切れた状態で一般道を走行した場合は罰金や免許停止処分の対象となるので注意が必要です。
自賠責保険の補償対象は自己相手の人間のみであり、建物や自分や他者の車などの損害には保険金は支払われません。
そこで、この自賠責保険だけでなく、次に紹介する任意保険への加入も推奨されています。
【ステップワゴン】任意保険
任意保険は自賠責保険とは異なり、事故相手の人間だけでなく、自分の同乗者や建物や車、物などさまざまなものに対する保険があります。
自賠責保険での補償額を超える部分の保険金を支払ってもらえる「対人賠償保険」や物を壊してしまった時に補償をしてくれる「対物賠償保
険」などさまざまな保険が任意保険には用意されているので、自賠責保険だけでなく、自分で必要だと思う任意保険にも加入するようにしま
しょう。
【ステップワゴン】車検代
車検とは車の安全面や環境面の状態が国の定めた基準を満たしているかを確認する検査のことです。
新車購入の場合は、購入から3年後に初車検を受け、その後は2年ごとに車検を受ける必要があります。
車検の基本費用に加えて車の状態によっては部品交換費用などが上乗せされてくる場合もあります。
【ステップワゴン】ガソリン代
ガソリン代は最も身近に感じる維持費だと思います。
ガソリン代は車の燃費に大きく影響されるので、燃費の良い車を選んだり、燃費の良い走りを心掛けたりすることで抑えることが可能です。
【ステップワゴン】諸経費
諸経費として駐車場代や洗車代、エアコンフィルター交換代、タイヤ交換代などの費用が必要になります。
諸経費だけでも意外とお金がかかることが分かりますね。
ステップワゴンの年間の維持費は安い?どのくらい?
維持費の詳細が分かったところでステップワゴンの維持費はいくらなのかをご紹介します。
今回、ステップワゴンの中でも「1.5G ホンダセンシング」グレードの維持費をシミュレーションで算出しました。
自動車ランニングコストさんという良心的な維持費計算サイトを活用しました。
グレードなどによっても維持費は変わってくるので参考としてご覧ください。
ステップワゴンの年間維持費
・自動車税 年間34,500円
・重量税 10,000円
・自賠責保険 年間12,915円
・任意保険 年間72,000円
・車検代 47,085円(1年分)
・ガソリン代 年間44,118円
・駐車場代 年間120,000円
合計:340,618円
参考:自動車ランニングコスト
※2021年7月計算時なのであくまで参考程度に金額を捉えていただきますようお願いします。
シミュレーション結果から、ステップワゴンの維持費は約34万円程度ということが分かりました。
まとめ
・自動車税
・自動車重量税
・自賠責保険
・任意保険
・車検代
・ガソリン代
・諸経費
【ステップワゴンの維持費】
年間約34万円
ステップワゴンではグレードにもよりますが、年間約34万円程度の維持費がかかることが分かりましたね。
車は購入するときのお金だけでなく、購入後の維持費もかかってしまいますが、維持費は車を安全に大切に乗り続けるために必要な費用です。
車種やエコカー減税対象車かどうかなどで維持費も大きく変わってきます。車購入の際はかかる維持費も含めて車選びをしましょう。
ステップワゴンの維持費の記事に最後までお付き合いいただきありがとうございました。
トヨタの新車に月額で乗れる!
トヨタの新車が月々の定額で、
諸経費コミコミで乗れちゃいます。最短1.5ヶ月で納車が完了し、
手続きも簡単にWEBで完結します。下取りは必ず一括査定!
一括査定サイトを使うことで、
買取業者の最大10社が あなたの愛車の買取額を
勝手に競ってくれるので、
値段が格段に吊り上がります。無料で32秒で愛車の最高額がわかる!