<車好き必見の特集>
はたして、その方法とは?
【ディーラーの本音】車を安く買う値引きの裏技と高額で売る方法を公開中!
下取りは必ず一括査定を使う!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることが
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
買取業者の最大10社が
あなたの愛車の買取額を
勝手に競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります。無料でスマホで愛車の最高額がわかる!
\ 完全無料&カンタン32秒! /
![]()
ホンダのヴェゼルと言えば多様な場面で活躍するコンパクトSUVであり、通勤や買い物での普段使いはもちろん、キャンプやスキー・スノボードなどのアウトドアでも使える超人気車です。
そホンダのヴェゼルにはHonda SENSINGと呼ばれる先進の安全運転支援システムをはじめとした、多くの安全性能が搭載されていることを知っていますか?
実際に「ホンダ ヴェゼル 安全」で検索しましたが公式サイトや中古車販売店など多くのサイトで、ヴェゼルの安全装備は高評価となっており、とても優秀で非の打ち所がないように思いました。
しかし、一方では、実際にヴェゼルを運転した人の口コミを見てみると、安全性能が裏目にでてしまった経験をしたといった意見も見かけました。
ヴェゼルの安全性能は本当に安心して使えるのかを詳しく知りたい方は多いと思います。
ヴェゼルが一般的に安全性能に優れいているのは周知の事実ですよね。
そこで、今回はヴェゼルの安全装備についての辛口な意見をあえて取り上げて、実際の口コミからヴェゼルの安全に関するデメリットについて詳しくみていきましょう。
ヴェゼルに備わっている安全装備
実際に備わっているヴェゼルの主な安全装備として
まず挙げられるのは
CMBS(衝突軽減ブレーキ)
歩行者や車などの障害物を検知し回避するよう警告。
そして実際に衝突しそうな際は自動でブレーキが作動するシステム。
ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)
前を走る車との車間距離や速度差を検知し、自動でアクセルやブレーキの制御を行い、適度な車間距離を保ちながら自動で追従走行が可能なシステム。
VSA(車両挙動安定化制御システム)
ドライバーの操作と車の動きを監視し、スリップした際などにエンジンのパワー操作や各タイヤごとにブレーキをかけ横滑りを防止してくれるシステム。
ヴェゼルにはこのような安全性能があり、これだけみるともはや私たちが運転しなくてもいいんじゃないかと思えるほど安全性能が充実していますよね。
特にアダプティブ・クルーズ・コントロールは車間距離や速度を保ちながら前の車の後を走れるので、おでかけや帰省の混雑した高速道路など疲れやすい長距離運転をする人にとって嬉しい装置です。
辛口の口コミから考察してみる
備わっている安全性能を考えてみると、ヴェゼルなら事故の心配もない!運転初心者だけど安心!と思う方も多いと思いますし、ヴェゼルは高評価な口コミがとても多い車なので、今回はあえてヴェゼルの辛口な部分を取り上げて考察していきます。
実際に乗った人の意見を聞いて、しっかりと判断したいですよね。
安全装備ACCについての辛口意見
ホンダセンシング、前に車見えてても急加速して設定した車間合わせるために突進。設定も一番遠いのだが…そして加速して!急減速。乗ってて安心できません。あと白線認識しなすぎ。
電動パーキングなのに渋滞追従クルコンじゃないのはなぜ?レジェンドアコードは渋滞追従式なのに。後からでたスパーダハイブリッドやMC後のオデッセイハイブリッドも渋滞追従式なのに
引用:価格.com
ホンダセンシングのACCは、車間距離を合わせ、前の車に追従走行してくれる自動運転システムです。
しかしこのシステムの性能が裏目に出てしまい、前の車に合わせることを重視しすぎる故に急加速、急減速してしまうといったことも。
また、白線を察知するセンサーもイマイチのようなので、ACCの機能に頼りきらず、ユーザーも注意しなくてはいけません。
特に高速道路などで前に車が見えているのに急加速。
または、後継車がいるのに急減速してしまうのは大きな事故にも繋がりかねませんので、ACCの性能は安全とはいいがたく冷や汗ものです。
これでは高速道路での疲れやストレス軽減にはなりませんね。
雪道での走行についての辛口意見
滑り易い凍結路面に新雪が20cmほど積もった山道での出来事。AWD、ABS、トラクションコントロール、その他がエラーを起こして安全対策の自動制御プログラムがほとんど動作しなくなったことがありました。フロントパネルがほとんど赤とオレンジで染まったような画面になり、ATもまともに動かなくなりマニュアルモードで何とか安全な場所まで車を動かしたことがありました。
路面が悪い状態で、運転を支援するシステムが殆どダメになるという有り得ない経験をしてしまいました。エンジンを切ってシステムの再起動を試しましたが治らず、夜中の山道ということもあり、ゆっくりの安全運転で何とか帰路に着きましたが、路面が通常の乾燥路面なったところで正常になりました。何のための運転支援システムか分からなくなるような経験でした。
引用:価格.com
ヴェゼルの購入を考えている人の中には、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツに活用したいと雪道での走行も重視する人が多くいるのではないでしょうか?
ヴェゼルは雪の影響で安全性能が停止してしまうことがあったようです。
滑りやすく視界も悪くなる雪道だからこそ必要なVSA(車両挙動安定化制御システム)が作動しなくなることも考えられるということですかね。
普段雪の降らない地域で少し雪がチラついた際に安全性能が機能しなくなってしまうと焦りますが、路面が凍結していたりスリップする可能性が高い雪の時にはVSAをはじめとする安全性能にはきちんと機能してもらいたいですよね。
この雪道機能不具合はセンサーが雪に埋もれやすい位置にあることから起きるようです。
安全性能が止まってしまった際には、センサーに雪が被ってないかをチェックしてみる改善されるかもしれません。
CMBS(衝突軽減ブレーキ)
説明書には(衝突の可能性があるときブザーが断続的に鳴り警告が点滅)と書いているが、昼間の車が一台も走ってないスカイラインを60㎞で走っていてイキナリブザーが鳴るのには正直驚く。
※しかも何度も警報してくるので始末が悪い
(同じHONDAsensingを搭載したN-BOXカスタムでは、
こんな誤作動は殆どなかった)
引用:みんカラ
CMBS(衝突軽減ブレーキ)が誤作動したといった口コミでの報告もいくつか見かけました。
周りに車や人影など障害となるものがない見通しのいい道路での警告や、実際にブレーキがかかったといった誤作動もあるようです。
見通しのいい道を安全運転している際に急に警告が出るとびっくりしてしまい危険ですよね。
反対に肝心の目の前の歩行者に反応しないこともあったようなので安全性能を過信してしまうのは禁物です。
運転の際に細心の注意を払ってこういった誤作動が起きることも予測し、心構えておかないといけません。
特に夜間や一定の速度以上以下では、CMBSは作動しないようなので注意が必要です。
新型ヴェゼルは安全装備が進化
紹介した口コミからわかるように従来のヴェゼルの安全装備には意外なことに辛口な意見がありましたね。
見た目や機能性はヴェゼルが好きだけど、口コミを見たらもう少し安全性能が高い車がいいなと思った人も多いですよね。
そんな人に朗報です!
実はホンダのヴェゼルは2021年4月に発表され、新型の性能は大幅に改善し、素晴らしいものとなっております。
この新型ヴェゼルは全面改良されたフルモデルチェンジとなるため安全性能も大きく進化しています。
最新の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」※6は、フロントワイドビューカメラと高速画像処理チップを採用。先代モデルからさらに機能を進化・充実させました。
アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)は、渋滞追従機能付きへと進化し、より安心で便利に、ドライバーの運転をサポートします。そのほかにも、衝突軽減ブレーキ(CMBS)、路外逸脱抑制機能、標識認識機能、車線維持支援システム(LKAS)の各機能を先代モデルよりさらに進化させました。
このほか、後方誤発進抑制機能、近距離衝突軽減ブレーキ、オートハイビームなど、3つの機能も新たに追加しました。
引用:Honda公式
ホンダ公式の発表によると問題点として挙げたACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)による急加速のトラブルにも対応できるよう、渋滞時の追従機能が新たに追加されています。
高速道路をよく利用する方にとってこの改善点は非常に大きいですね。
その他にも、フロントワイドビューカメラと高速画像処理でセンサーが向上し、CMBS(衝突軽減ブレーキ)が先代モデルよりも進化しているようなのでヴェゼルの安全性が大きく改善されていることが期待されます。
超人気車の安全装備の質がさらに大きく改良されることで、2021年の新型ヴェゼルは今後も大注目間違いなしです。
まとめ
- ヴェゼルには安全装備が多数搭載
- 安全性能が優れていても油断はしないことが大切
- 新型モデルでは安全性能がさらに改良されている
ホンダのヴェゼルの安全装備について、みなさんにはどのようにうつりましたか?
安全装備の内容にだけ注目すると、とても優れているように感じますが、実際に乗っている人の口コミの中にはリアルで辛口な意見もありましたよね。
私も完璧だと思っていたヴェゼルでも、辛口な意見があるんだなと驚きました。
雪道や高速道路は走らないから特に問題ないといった人もたくさんいますが、やはり準備は万全に越したことはありません。
2021年4月発表のフルモデルチェンジを遂げた新型ヴェゼルなら、安全装備もさらに改良されより安全でストレスの少ないドライブを期待できますのでぜひ試乗して見てくださいね。
最後までヴェゼルの安全性能の記事をお読みいただきありがとうございました。
トヨタの新車に月額で乗れる!
トヨタの新車が月々の定額で、
諸経費コミコミで乗れちゃいます。最短1.5ヶ月で納車が完了し、
手続きも簡単にWEBで完結します。下取りは必ず一括査定!
一括査定サイトを使うことで、
買取業者の最大10社が あなたの愛車の買取額を
勝手に競ってくれるので、
値段が格段に吊り上がります。無料で32秒で愛車の最高額がわかる!