<車好き必見の特集>
はたして、その方法とは?
【ディーラーの本音】車を安く買う値引きの裏技と高額で売る方法を公開中!
下取りは必ず一括査定を使う!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることが
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
買取業者の最大10社が
あなたの愛車の買取額を
勝手に競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります。無料でスマホで愛車の最高額がわかる!
\ 完全無料&カンタン32秒! /
![]()
ガソリンや電気など、燃料は車を走らせるうえで必要不可欠なものです。
そこで、気になるのが燃費ではないでしょうか。
燃費は一見すると微々たる差ですが、長年使うとなると大きな差になってきます。
長期間使う車はカタログ燃費だけでなく実燃費もチェックしたいところです。
この記事ではトヨタのヴォクシーについての燃費をご紹介します。
もくじ
ヴォクシーの燃費の特徴
2001年に発売され、トヨタのミニバンとして名前が挙がるヴォクシー。
2014年に登場した3代目にあたるモデルでは、ヴォクシー初のハイブリッドモデルがラインナップに加わりました。
トヨタのハイブリッドシステム搭載車はもちろん、ガソリン車においてもバルブマチックの採用、さらに圧縮比の高圧化などによって低燃費を実現しています。
ハイブリッド車、ガソリン車、どちらにおいてもすぐれた燃費性能があるといえるでしょう。
ヴォクシーのカタログ燃費
ヴォクシーにはハイブリッド車とガソリン車があります。
ハイブリッド車の方が燃費が良いというイメージがありますが、カタログの燃費はどれだけ違うのか見ていきましょう。
ヴォクシーのハイブリッド車は2WDのみ、ガソリン車は2WDと4WDが用意されています。また、ガソリン車には7人乗りと8人乗りがあります。
ハイブリッド車が7人乗りなので、ガソリン車も7人乗りの場合で見ていきましょう。
ヴォクシーのWLTC08モード燃費はこちらです。
カタログ燃費
ハイブリッド車 2WD
19.0km/L
ガソリン車 2WD
13.2km/L
4WD
12.2km/L
引用:トヨタ公式
ガソリン車で比較すると、1.0km/Lの差が出ていることが分かります。
2WDでもハイブリッド車と比較すると5.8km/Lの差があります。
やはりハイブリッド車の方が燃費がよいようですね。
ヴォクシーの実燃費
カタログ燃費というのはあくまで目安であり、実際に乗ってみると燃費が異なるものです。
距離はもちろん、坂が多い、高速を走る、渋滞に捕まるなど小さな積み重ねが燃費を左右します。
実燃費データを収集している良心的なサイト「e燃費」さんで、実際にヴォクシーに乗っているドライバーの実燃費を集計してみました。
実燃費
ハイブリッド車 2WD
16.3km/L前後
ガソリン車 2WD
10.5km/L前後
4WD
10.4km/L前後
引用:e燃費
こうして見ると、ガソリン車は2WDと4WDがほとんど同じ実燃費になっていることがわかりますね。
日常で走行する車は平坦でまっすぐな道だけでなく、様々な道を走行することから、どの車でもカタログ燃費と実燃費との差が生まれてしまうのです。
もちろん走行距離や運転の仕方もありますが、カタログ燃費と実燃費では1割~1.5割程度の差が出ることが多いようです。
その点を配慮すると、ヴォクシーのカタログ燃費と実燃費との差は概ね平均程度と言えるでしょう。
ヴォクシーの燃費を良くする走り方
エコカーやハイブリッドカーでも、ドライバーの乗り方一つで燃費が違ってきます。
車を運転するならすこしでも燃費を良くしたいと考えますよね。
そんな人のためにすぐに実践できる燃費の良い走り方をご紹介します。
出発前の準備
出発前に使わない荷物を車から降ろして車を軽くします。
車体が重くなると、その分燃費が悪くなってしまいます。
そしてナビを活用して、効率の良いドライビングコースを設定します。
また、道路が混みあっていない時間に運転することで燃費がよくなります。
アクセルの踏み方
出発する際のアクセルは「踏む」のではなく「踏み込む」ようにして行うのがポイン。
すぐにアクセルを踏むのではなく、一呼吸おいてから徐々に踏み込みます。
クリープ現象(AT車がブレーキペダルを離すだけで、スルスルと前に進みだす現象のこと)を上手く使うことで、燃費が大きく変わります。
エアコンは使いすぎない
車のエアコンはエンジンで動くため、ガンガンに冷房や暖房を付けているとあっという間に燃費が悪くなってしまいます。
設定温度を高すぎず、低すぎない適温に保ち、使わないときは切るようにしましょう。
とはいっても熱中症や手足の冷えで運転がままならない、なんてことはないように適度に使うようにしましょう。
小さな積み重ねが大切
燃費の良さは小さなテクニックを続けることで、より強く実感できます。
- 先の信号が赤だったら早めにアクセルオフをする
- 無駄な車線変更をしない
- 上り坂を超える際は、上り始めてからではなく手前で加速する
日常、これらに意識を向ける人はあまり多くないかもしれませんが、これらを続けることでぐっと燃費がよくなります。
これらは交通状況を知っている人の方が実行しやすいように思えますね。
通勤などで同じ道を通る人には向いているのではないでしょうか。
まとめ
・ハイブリッド車、ガソリン車、どちらにもすぐれた燃費性能がある
・カタログ燃費はガソリン車で比較すると、1.0km/Lの差が出ている
ハイブリッド車と比較すると5.8km/Lの差がある
・ガソリン車は2WDと4WDがほとんど同じ実燃費
・カタログ燃費と実燃費では1割~1.5割程度の差が出る
・小さな積み重ねで燃費は良くなる
ヴォクシーの燃費についてこれらのことがわかりました。
ガソリン車の実燃費が2WDと4WDでほとんど同じだったのは意外でしたね。
この記事が車選びの参考になれば幸いです!!
ヴォクシーの燃費の記事をここまでご覧いただきありがとうございました。
自動車保険が安くなる可能性!
自動車保険を無料で複数社比較できる見積もりサービスをご存じですか?
このサービスを利用して保険料が5万円以上安くなった方もいます。
下取りは必ず一括査定を使う!
一括査定サイトを使うことで、
買取業者の最大10社が
あなたの愛車の買取額を
勝手に競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります。