<車好き必見の特集>
はたして、その方法とは?
【ディーラーの本音】車を安く買う値引きの裏技と高額で売る方法を公開中!
下取りは必ず一括査定を使う!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることが
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
買取業者の最大10社が
あなたの愛車の買取額を
勝手に競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります。無料でスマホで愛車の最高額がわかる!
\ 完全無料&カンタン32秒! /
![]()
クロスビーは、ポップな外観と高い走破性が特徴のSUVとして、人気の車種です。
そこで、いざクロスビーを買いたいと思ったときに、気になるのがクロスビーの燃費の良し悪しですよね。
燃費の良し悪しは、充実したカーライフには欠かせない要素です。
クロスビーの燃費は悪いのか、優秀なのか気になる方のために今回はクロスビーの燃費について様々な情報を調べて解説します。
もくじ
クロスビーの燃費は悪い?良い?
まず最初に、スズキの公式サイトにて、クロスビーのカタログ燃費について調べました。クロスビーのカタログ燃費は以下の通りです。
・WLTCモードでの計測
2WD車
燃料消費率 18.2km/L
市街地モード 15.9km/L
郊外モード 19.0km/L
高速道路モード 18.8km/L
4WD車
燃料消費率 17.0km/L
市街地モード 14.9km/L
郊外モード 17.8km/L
高速道路モード 17.6km/L
引用:SUZUKI公式サイト
クロスビーには2WD車と4WD車があり、燃費の差がそこにも表れていますよね。
これはどの車にも言えることですが、2WD車に比べると4WD車は燃費は落ちます。中には違いが分からない方もいらっしゃると思うので、2WD車と4WD車の違いを簡単にお伝えしますね。
2WD車は市街地走行、4WD車は雪道や山道など、走行に馬力がいる場所の走行に適したエンジンの搭載方法をそれぞれ採用している車種です。
クロスビーはどんなシーンにも適応できるよう、様々な形式のモデルが用意されています。ここではあまり難しく考えすぎずに、普段利用するシチュエーションを想像して、最適な形式を選ぶとよいでしょう。
また、WLTCモードとは、日本では2017年から導入された車の燃費の新しい測定方法です。
WLTCモードの最大の特徴は、上のデータを見ていただければわかるように、市街地モード、郊外モード、高速道路モードという、3つの走行モードに分かれて燃費が測定されることです。そして上記の3つを総合したWLTCモードの合計4つの燃費が計測されます。
このWTCモードは走行シーン別に燃費が測定されるため、燃費の測定方法の中でも、最も信頼性のある測定方法だと言われています。
皆さまが実際に想定するシーンに近いモードの数値を読み取ることで、ある程度燃費のイメージができると思います。
WLTCモードについてもっと詳しく知りたい方は是非調べてみてくださいね。
クロスビーの実燃費はどうなの?
次に調べていくのは、皆さん気になっているであろうクロスビーの実燃費についてのご紹介です。
車を実際に購入したときにありがちなのが、カタログに書かれている燃費と、実際の燃費にギャップを感じる、ということです。
実際、カタログ燃費と実際に乗って分かる燃費はどうしても差が出てきてしまいます。使い方や頻度がユーザーによってそれぞれ違うので、それは仕方がないことかもしれません。
ですので、今回はクロスビーの燃費をよりイメージしやすくするためにも、実際にクロスビーユーザーの方々の口コミを紹介しながら解説していきます。
アイドリングストップONでエアコン不使用時に18~19km/L、夏場アイドリングストップOFFでエアコン使用時に16~17km/Lといった具合。高速道路を長く走ってもあまり燃費は変わらない気がする。
引用:みんカラ
平均で17km/ℓです。カタログ燃費と同じなのでまずまずです。
引用:みんカラ
4WDなのに通常モードでは19Km/Lとか可能です。驚き。
引用:みんカラ
街乗りではリッター17km前後、高速では20km程です。
引用:みんカラ
クロスビーの実燃費についての口コミをいくつか集めてみました。
クロスビーの実燃費に関しては、カタログ燃費とそこまで大差ない、というような印象を受けました。
一人一人使い方が違うため、中には良くも悪くも極端な例もありましたが、ほとんどの人がカタログ燃費と遜色ないレビューをされていました。WTCモードの導入によってカタログ燃費と実燃費の差が縮まってきているのは、車選びに迷う人にとっては嬉しい情報ですね。
個人的に、クロスビーは他の小型SUVに比べてみても燃費がいい方だと思います。ざっくりとですが、世の中には燃費が30Km/Lに届くハイブリッドSUVから、6Km/LのSUVまで、さまざまな燃費のSUVがある中で、クロスビーは平均以上の燃費性能の良さを保っているのではないでしょうか。
クロスビーは燃費に特化した車種ではないため、すこぶる燃費が良いというわけではないかもしれません。ですが、デザインや走破性など、それ以外の点が優れているために、人気を誇っているのだといえます。
そんな中でも、クロスビーは燃費も決して悪くはないので、乗り方次第で更に魅力的な車になるポテンシャルを秘めているといえます。
クロスビーの燃費をよくするテクニックとは?
クロスビーは燃費面以外で特筆する点が数多くあり、街乗りでもアウトドアでも活躍する万能な車種です。どんな人が購入しても満足できるカーライフを実現できると思います。
とはいえ、どんなにいい車でも、燃費がいいに越したことはないと思います。出来るだけ燃費を押さえたい、そんなあなたに、クロスビーの燃費をさらに良くできるテクニックをご紹介します。
最後になりますが、皆さんも知っておいて損はない、クロスビーの燃費を更に良くするコツを2つ紹介していきます。
・アイドリングストップ機能を使う。
クロスビーに搭載されている、マルチインフォメーションディスプレイから、アイドリングストップ機能を使うことができます。
ここでは、エンジンの起動や車内の空調を「標準」、「快適優先」、「燃費優先」の三つのモードから選択することができます。
ここで「燃費優先」モードを選択することで、普通に運転するよりも燃費のいい運転が出来るようになります。
アイドリングストップの設定と空調の設定を一括で行えるので、かなり便利な機能ですよ。
・アクセルの踏み方を工夫する
クロスビーには、「エコスコア」という毎回のドライブの燃費効率を採点する機能がマルチインフォメーションディスプレイ内に搭載されています。
このエコスコアを使って燃費効率の良い走りを目指すことによって、燃費の向上が期待できますよ。
コツは、発進時のアクセルの踏み込みを強くしすぎないことです。最初はクリープ走行で発信しながら徐々に加速していく走りを心がけるといいですよ。
クロスビーは加速性能、走行性能共に優れた車種ですが、燃費を向上させたい方は、ドライブの際は敢えて少し抑えめな走りを心がけると、燃費の良いドライブができますよ。
まとめ
今回はクロスビーの燃費について調査しました。クロスビーを運転する際のイメージが湧いてきたと思います。
・クロスビーの実燃費は乗り方次第でカタログ燃費と変わらない。
・クロスビーは他のSUVと比べても平均かそれ以上の燃費。
・アイドリングストップやエコスコアの使用でさらに燃費向上が望める。
クロスビーの購入を迷っていた方や、他の車種と比較検討している方の中で、燃費に関する悩みを持っていた方にとっては、知っておいて損なしの内容だったのではないでしょうか。
今回はクロスビーの燃費について調べていきましたが、クロスビーは見た目や走破性なども素晴らしい車種なので、興味がある方は是非店頭にて、その目で確かめてみてくださいね。
クロスビーとともに、低燃費で素敵なカーライフを過ごせるよう、願っております。
自動車保険が安くなる可能性!
自動車保険を無料で複数社比較できる見積もりサービスをご存じですか?
このサービスを利用して保険料が5万円以上安くなった方もいます。
下取りは必ず一括査定を使う!
一括査定サイトを使うことで、
買取業者の最大10社が
あなたの愛車の買取額を
勝手に競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります。